2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

発芽

種を播いていたものが成長してきた。小さなポットに植え替えをする。 山オダマキ、センダイハギ、ナデシコ、ミツバシモツケ、ヒメヒオウギ、マツムシソウなど。7.5㎝ポットに90個ぐらいになった。

梅雨入り間近☂

雨が降ると露地もしっとりと落ち着いた感じになる。苔だけは枯れないように管理しないと…(^^♪

暑くなるとお菓子も口当たりの良いものが好まれる。自服のためにわらび餅を作る。およそ15分でできる。電子レンジは便利~(^^)

紫陽花も色付きかけた🐸 三寸アヤメ🐸 ニワフジ🐸

蹲の駒頭を作る。杉の角材を適当に切って穴を開けていく。支柱を差し込む部分は大きく、注ぎ口は小さく竹の口径に合わせる。これが結構、面倒で手間をとりました。機械を使うとあーという間にできるかも分かりませんがハンドドリルと鑿でえっちらこっちら…。…

ようやく苔を貼り終えた状態。次はつくばいの筧と枝折戸、その両側の四ツ目垣。

カッコウセンノウ🐸画像では花が大きく見えますが1㎝ぐらいの花をたくさんつきます。 チョウジソウ🐸 椿の葉に留まる雨🐸❕

ホタルブクロ

スギナの中にホタルブクロの葉が見えたので草刈りをしなかったら花は咲いたけどスギナも満開状態(^^)

カキラン

カキランが成長中‼ 植替え時期が遅かったので今頃になった(^^)水を好むらしく腰水状態にしている。

砂利の部分が少し多いような気がするので少なくして苔を貼る。 こんな感じ^^ 腰掛待合の方には黒砂利を敷く。土の部分には苔を貼る。苔が品切れで入荷待ち‽^^‽

雨上がりに元気を得たように咲いている。ミヤマオダマキ🐸 小ぶりの花をたくさんつける。ヒメシャガ🐸

内部の仕事。

外の作業の合間に玄関の上がり框部分を手直し。段差があって使い勝手が悪いので段差をなくす工事。 枠を作ってその上に床板を乗せる。構造はいたって簡単。同じ色のフローリング材がなく手持ちの杉材を使う。 乗せるとこんな感じ。釘で止めていく。 床と畳部…

砂利を敷く。

防草シートを敷く。砂利の間から雑草が出ないように。 砂利を平らにならしながら敷く。 乾いているので白っぽい。 水をかけると色が濃くなって落ち着く。この砂利は高知県の仁淀川産。

石畳を作る。

土では安定が悪いので珪砂を入れて敷き直す。 底に珪砂を入れてだいたい水平にする。その後水をかけて安定させる。 見た目はよくなったが踏むとグラっとする。砂が足りないか? とりあえず全部してみた。連客用の足元も同じように砂を入れた。しばらく様子見…

苔を貼る。

足りないところに苔を貼っていく。押えるだけでは活着しないのが杉苔の特徴らしい。鏝でしっかりたたいたつもり…。 活着してくれるのを祈るだけ。向う側の苔はハイゴケ。 蹲まわりも苔を足して、孔雀シダを植えてみた。ツワブキは暑くなると萎れてしまう。陰…

すくすく育つ

ナルコユリ。 白花ハンショウズル。 カザグルマ。 センダイハギ。ちいさなポットの苗が花をつけた『^^』

ヤマシャクヤク

花が終わると種ができる。秋ごろに熟して採取可能。実生は時間がかかるので切っておく。養分が種にとられてしまうので。 実生5年目の苗。まだ12,3㎝ぐらい。開花まで10年。

高さを変更する前。 変更後。落ち着いた感じ~(^^)